珪素について

珪素とは

What is silicon?

珪素は元素(ミネラル)の一つで、
元素記号はSi、原子番号は14、
シリコンとも呼ばれています。

地球上では酸素についで2番目に多い元素で、
自然界では土や岩などに含まれる鉱物の一種で
地球そのものの主要成分です。

そして珪素が一番多く含まれている鉱物が石英であり、
その中でも純度99%以上に成長したものが水晶なのです。

水晶は珪素が固形化したものです

食生活では野菜から摂っている栄養素

珪素は特殊な成分ではなく普段の食生活では野菜(根菜類)から栄養素として体内に摂り入れています。

人間にとって珪素は必須栄養素であり、決して欠くことのできない
重要なミネラルです。

水溶性珪素「umo®」とは

About "umo"

水溶性珪素umo®は水晶石の活用と、植物性珪素による特殊な方法によって抽出された食用珪素です。 その抽出方法は二酸化珪素(Sio2)を多量に含む水晶石を溶解釜に入れ、2000度の高温で焼き続けます。ガス化した珪素成分を回収し、不要物質を燃焼処理して特殊籾炭化加工フィルターを通過させてできるのが水溶性珪素の結晶です。
この珪素の結晶は完全に水に溶解し、あらゆるものへの応用の可能性が期待されます。
この水溶性の結晶を水に溶解させ一定濃度にして使用しやすくしたものがumo®濃縮溶液です。

水溶性珪素umoはハラール認証取得

水溶性珪素『umo®』は全原料と製造工場において日本アジアハラール協会の「ハラール認証」を取得しています。
umo濃縮溶液のOEM製品はハラールマークを付けることが可能です。

産学連携・研究機関

弊社の製品は下記の研究施設と提携して開発しております。

  • 愛知医科大学
  • 麻布大学
  • 岐阜大学
  • 岐阜薬科大学
  • 実践女子大学
  • 国立パンパンガ農業大学(フィリピン)
水溶性珪素「umo®」

原料一覧

umo®濃縮溶液(R)

基原料: 石英
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

アモルファス(非晶質)水溶性珪素

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

600mg以下

【pH】

10-12

umo®濃縮溶液(M)

基原料: 石英
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

アモルファス(非晶質)水溶性珪素

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

300mg以下

【pH】

9-11

plant umo濃縮溶液

基原料: 籾殻
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

300mg以下

【pH】

9-11

農業畜産用濃縮溶液

基原料: 石英
【用途】

土壌改良・水耕栽培・畜産など

【容量】

20ℓ

【特性】

粘性のない白色の液体

食品素材として活用されているので

安心・安全に使用できます

【珪素含有量】

16000ppm

【配合目安】

2~5%希釈

【ナトリウム】

1500mg以下

【pH】

10.5-12.5

水溶性珪素umoパウダー

水溶性珪素パウダーは umo 濃縮溶液を特殊加工して非晶質(アモルファス)のまま 粉末化させました。不溶性で吸収力が不明な粉末ケイ素原料が多い中で、身体への吸 収率を重視して高い溶解度を実現した高機能性珪素粉末です。

【用途】

錠剤・カプセル

化粧品(INCI登録済)

【内容量】

100g チャック付きアルミ袋梱包

【特性】

白色で無臭の粉末

【原材料】

水溶性珪素濃縮溶液

【珪素含有量】

25%以上/100g

【摂取量(メーカー推奨量)】

150~320mg/日

【珪素パウダー溶解テスト】

方法: 水 100cc に対してそれぞれのパウダーを 100mg(0.1g)溶解させ 「溶解状態」と「水中の珪素含有量」を測定

umoナノ珪素パウダー

【用途】

錠剤・カプセル

【内容量】

100g チャック付きアルミ袋梱包

【容量】

山吹〜茶褐色で無臭の粉末

【原材料】

水溶性珪素濃縮溶液

デキストリン

【珪素含有量】

9%以上/100g

【摂取量(メーカー推奨量)】

400~800mg/日

水溶性珪素「umo®」

原料一覧

基原料: 石英
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

アモルファス(非晶質)水溶性珪素

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

600mg以下

【pH】

10-12

基原料: 石英
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

アモルファス(非晶質)水溶性珪素

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

300mg以下

【pH】

9-11

基原料: 籾殻
【用途】

食品・清涼飲料水

化粧品(INCI登録済)

【容量】

2ℓ・20ℓ

【特性】

粘性のない無色透明の液体

【珪素含有量】

8000~9300ppm

【配合目安】

5~9ml/日

化粧品:3%未満

【ナトリウム】

300mg以下

【pH】

9-11

基原料: 石英
【用途】

土壌改良・水耕栽培・畜産など

【容量】

20ℓ

【特性】

粘性のない白色の液体

食品素材として活用されているので

安心・安全に使用できます

【珪素含有量】

16000ppm

【配合目安】

2~5%希釈

【ナトリウム】

1500mg以下

【pH】

10.5-12.5

水溶性珪素パウダーは umo 濃縮溶液を特殊加工して非晶質(アモルファス)のまま 粉末化させました。不溶性で吸収力が不明な粉末ケイ素原料が多い中で、身体への吸 収率を重視して高い溶解度を実現した高機能性珪素粉末です。

【用途】

錠剤・カプセル

化粧品(INCI登録済)

【内容量】

100g チャック付きアルミ袋梱包

【特性】

白色で無臭の粉末

【原材料】

水溶性珪素濃縮溶液

【珪素含有量】

25%以上/100g

【摂取量(メーカー推奨量)】

150~320mg/日

【珪素パウダー溶解テスト】

方法: 水 100cc に対してそれぞれのパウダーを 100mg(0.1g)溶解させ 「溶解状態」と「水中の珪素含有量」を測定

【用途】  

錠剤・カプセル

【内容量】

100g チャック付きアルミ袋梱包

【容量】

山吹〜茶褐色で無臭の粉末

【原材料】

水溶性珪素濃縮溶液

デキストリン

【珪素含有量】

9%以上/100g

【摂取量(メーカー推奨量)】

400~800mg/日

GMP工場での製造

厳しい衛生基準のGMP認定工場での製造により高い品質と安全性を保証します

CONTACT US
お問い合わせ

製品・OEMに関するご質問やご相談など
お気軽にお問い合わせください

Top